ハードディスク・・・故障してしまったようだ!

昨年 12 月 8 日の記事「ハードディスク・・・アクティブな時間が  100%  ってなんだ?」の最後の方に「ハードの故障やウィルス侵入などの事故があったという事でもないのに・・・」と書いたが、この点については私が間違っていたことが分かった。

1 月 3 日。Dynabook  を使用している最中にいきなり chkdsk  が起動して、システムドライブの自動修復を実行し始めた。
これにはビックリした。画面が数分間真っ黒けになり  AC  電源動作インジケーターも消えてしまって、まるでひとりでにシャットダウンしたような状態だった。
非常にイヤな予感がしたので、長男の外付け  HDD  を借りて  USB  メモリに収まり切らなかったデータをバックアップしたのが 1 月 4 日のこと。
この時点ではまだ起動できたし、DTM  関連の作業もできた。…このページを読む

ハードディスク・・・アクティブな時間が 100% ってなんだ?

先日、音源関係の記事を書いている時に突然  PC  がハングアップした。

ハングアップの起きた前日に Norton Internet Sequrity(NIS) のアップデートと完全スキャンをマニュアルで実行している。
これが不幸中の幸いだったのか、それとも不具合を招くトリガーになったのかということは、多分誰にも分からないだろう。スキャンできたのはまず間違いなく「幸い」だ。しかしアップデートは「?」だと私は思っている。

不具合の状況と対策は次のとおり。

PC:  Dynabook T552/58GKD
OS:  Windows 8.1

現象:

ハードディスクの読み書き(R/W)がゼロか、または極めて少ないにもかかわらず、ディスク活動のプロセスにおける『アクティブな時間』が 100% になり、それが数時間続く。

※確認最高値  4  時間:その後パワー  SW  でシャットダウン。

原因と対策:

原因は解明できていない。
Norton Internet Sequrity(NIS)をアンインストールして  Windows Defender  と  Windows  ファイヤーウォールを使用することで現象の発生を回避している。

…このページを読む

エレクトリックベースの音源を作ってみた(続き)

最初に  TX16Wx  で作成した音源と元になったベース(YAMAHA BBⅦ 全面改造モデル)の実音によるプレイを載せる。当たり前だけど、音源の方が音が良いしプレイもうまい!

先日は、記事を書いているさなかに  PC  がハングアップして画像を作成することができなかったので、今回少し画像を載せて再掲(さいけい)する。
それと言いたいことのポイントは、そこだけ読めば用事がすむように枠で囲むことにした。…このページを読む

エレクトリックベースの音源を作ってみた

幸いなことにエレクトリックベースを持っているので、それで何本かの  wav  ファイルを作成して  TX16Wx  専用の音源作成にチャレンジしてみた。

資料として  TX16Wx  に付属している英文のクイックスタートとマニュアルを頼りにしたが、クイックスタートはともかくマニュアルは少し敷居(しきい)が高かった。

私にとっては「書いてくれないと困る」ところがアッサリ通過されていて「今はまだ使わない」情報が詳細にわたって説明されている、という感じだ。 こちら側は基本が良く分かってないというのがあるし、向うにすれば「当たり前のことは書かないよ。うちの特徴をしっかり把握して」というのもあるんだろうし、まぁ仕方ないね。…このページを読む

不便なことはイヤ・・・なら勉強しなくちゃ!

私はフリーソフトで  DTM  をやる場合は、Domino  などのシーケンサーで  MIDI  ファイルを作成し、それを  Music Studio Producer(MSP)などの  DAW  で読み込んでから最終的にオーディオミックスダウンする、というやり方が標準なんだろうと思っていた。だから  Cubase LE5 (Cubase) が使えるようになった時も、テストはその「標準的」な方法に従った。

テストはファイルの読み込みと再生を問題なくクリア、MSP  ではできなかった外部インターフェイスのデバイス経由のミックスダウンでさえ、そのあまりの簡単さに拍子(ひょうし)抜けするくらいあっさりと実行できた。

ところがだ。何かがおかしい・・・あれ?ピッチベンドがまったく効いてないじゃありませんか!…このページを読む

ブルースのような曲を作ってみた(その3)

前回のバージョンではベースとドラムスのクローズドハイハットを8分音符3連の中抜きにして、少しシャッフル的な感じの跳(は)ねるノリを試した。

今回アップしたのはハネない 8  ビートバージョンだ。
このバージョンでこの曲をあれこれいじるのは一段落にしたい。
本当は  16  ビートや  4  ビートのジャズバージョンにも挑戦してみたいけど、今の私の実力ではとても仕上げられそうにないので、将来の楽しみにしておく。

…このページを読む

ブルースのような曲を作ってみた(その2)

ブルース NO1 シャッフルのようなバージョン

前回アップした曲は、ドラムスは 8 ビートの  3  連中抜きパターンでベースはウォーキングベースというリズム構成だった。
8 ビートと言ってるのは Domino  のツールクォンタイズを 8 分音符 3 連に設定してるからなので、聞いてみると 4 ビートと言ってもおかしくないリズムになっているように思う。

初めての曲作りということなので、ウォーキングベースという無難なところを選択したのだが、そこが「ビートなんかどっちでもいいじゃん」みたいな雰囲気のポイントになったようだ。

今回は同じ曲のベースを 8 分音符 3 連中抜き、つまり自分ではシャッフル的と思っているパターンに変更したものをアップしてみた。
ドラムスもちょっとだけいじったが、これは前回のとほとんど区別がつかない。

もう一つ 8 ビートのはねないパターンの曲があるので、今回いっしょにアップするつもりだったが、リズムセクション、とくにベースが気持ち悪くてアップする気になれなかった。…このページを読む

ローカルにインストールした WordPress のアップロードメディアファイルのサイズ上限を変更する

WordPress (Ver 4.0) をローカルにインストールして色々実験している。
でもアップロードメディアファイルの上限がデフォルトの 2M バイトのままだとどうにもならないので、これを拡張することにした。

関連情報を調べてみると、アップロードの上限を変更する方法としては、およそ次の三種類に大別されているのが分かった。その中で私が参考にさせていただいたサイトはここにある。

  1.  .htaccess  ファイルを編集して上限値を設定する。
  2. php.ini ファイルを作成して上限値を設定し、それを wordpress ルートディレクトリに配置する。
  3. 特権管理者の権限で上限値を設定する。

…このページを読む

ブルースのような曲を作ってみた(その1)

Domino  と  Music Studio Producer (MSP)  を使って曲作りに挑戦してみた。
作曲したなどと威張れるほどのモノじゃないので「曲作り」と言っている。
その第一作目がこのブルースのような、何かちょっと違うような曲だ。
ブルースの定石というか、きまりというものを知らないので、どこかで聞いたことがあるようなフレーズとかリズムとかの骨組みだけでできている。

DTMチャレンジも曲作りも初めてのことなので、すべての点でその道のベテランと思(おぼ)しき方々のお世話になった。
ブルースのコード進行についてはこちらのサイトを、Domino と MSP についてはこちらのサイトを、それぞれ参考にさせていただいた。

 ブルース NO1 ウオーキングベースバージョン

…このページを読む

年をとっても出来ることはある・・・例えばDTMだって!