Domino と Cubase LE5 の連携(続き)

Domino  で打ち込んだ  midi  トラックを  Cubase  LE5  で再生・録音する

前のページへ

4.Cubase LE5  の設定

Cubase  の設定はやや多めの手順を踏まなければならないので、大事なポイントを事前にリストアップする。

  • MIDI  ポートの設定確認。
  • ASIO  ドライバーの選択と設定(移動)。
  • TX16Wx  の動作確認(移動)。
  • サウンドフォントの読み込みと  BANK  の保存移動)。
  • MIDI  インプットのルーティング(移動)。
  • MIDI  ポートの設定確認
デバイス設定のウィンドウを開いて  MIDI  ポートのセットアップを確認する。
MIDI  インプット/アウトプット(以下  I/O)に  MIDI Yoke  の  8  本のポート全部がそれぞれ登録されていて、インプット側の登録状況がアクティブになっているのが確認できれば  OK  だ。

 

 SetCubaseMIDIPort

 

デバイス設定のウィンドウの  [VST  オーディオシステム]  を選択して画面中央やや右上方のドロップダウンから  ASIO  ドライバーを選択する。

Cubase  付属の  ASIO DirectX Full Duplex Driver  はレイテンシーが極めて大きいので選択しない方が無難だ。ドライバーのコントロールパネルでバッファーサイズを小さくしても、レイテンシーはそれほど改善されない。

私は  US-122  を接続しない時は、同じく  Cubase  付属の  Generic Low Latency ASIO Driver  を選択している。フリーの  ASIO4ALL v2  も充分使えるレベルだ・・・というか、レイテンシーに限って言えば  Generic Low Latency ASIO Driver  よりスコアは良いくらいだ。

SetCubaseVST

ASIO ドライバーを選択したら、その下のドライバー名を表示している部分へマウスカーソルを移動して  VST コネクションを確認する。二番目の図のように   I/O  が設定されているはずだ。

もしここが未接続になっていたら  [デバイス]   メニューから   [VST  コネクション]  を選択して接続を設定する必要がある。

ConfirmASIOPort

TX16Wx  は  Cubase  のインストゥルメントトラックで使用するプラグインだ。
もしプロジェクトにインストゥルメントトラックが一つもないのならば、[プロジェクトメニュー]  から  [トラックの追加]  へ進み  [インストゥルメント]  項目を選択してインストゥルメントトラックを追加する。今後の設定はすべてトラックのインスペクター上で行われる。
インスペクター上の設定可能なフィールドは、そこにマウスカーソルを置くだけでツールチップ(吹き出し)が表示されるので、簡単に名前を知ることが出来る。

 

ActivateTX16Wx
インストゥルメントフィールドをクリックして  TX16Wx  が選択可能になっていることを確認する。
左の図で  TX16Wx  と表示されている所がインストゥルメントフィールドだ。

メニューから  TW16Wx  を選択する。  Synth1  VST  が表示されているのはご愛嬌(あいきょう)だ。

 

 

下の図は [インストゥルメントを編集] ボタンをクリックして TX16Wx のウインドウを表示させた様子を示している。これで  TX16Wx  が使用可能になった。

EditTX16Wx

 

TX16Wx  の動作確認ができたらサウンドフォントの処理を行う。
この処理はちょっと込み入っているので要点をリストアップしておく。
このリストの内容は順番どおり省略なしで実行する必要がある。その理由は説明の必要なところに書いてある。

 

  • 使用するサウンドフォントを読み込む。
  • BANK を保存する。またはプログラム単体を保存する。
  • インストゥルメントフィールドを一度「インストゥルメントなし」に設定する。
  • インストゥルメントフィールドに再度  TX16Wx  を設定する。
  • 使用するプログラム(拡張子「txprog」のファイル)を読み込む。
  •  使用するサウンドフォントを読み込む

下の図は  TX16Wx  ウインドウの左上の部分を示している。
ツールチップが表示されている  [Load bank]  ボタンをクリックするとファイルダイアログが開くので、そこで使用するサウンドフォント(拡張子  「sf2」 のファイル)を選択する。

LoadSoundBank

 

  •  BANK を保存する。またはプログラム単体を保存する

TX16Wx は、サウンドフォントの BANK 全体やプログラム単体を独自の形式で保存することができる。
そのファイルをサウンドフォントの代わりに使用することで、メモリの使用量を大幅に節約することができる。

ツールチップが表示されている   [Save bank]   ボタンをクリックするとファイルダイアログが開くので、適当なフォルダにサウンドフォントの  BANK  全体を保存する。
フォルダはサウンドフォントと同じフォルダで良いだろう。BANK  には好きな名前を付けることができる。

左となりの  [Save performance]  ボタンをクリックすると、設定したプログラムだけを保存することができるが、後からプログラムを変更したいと思った時にまたサウンドフォント全体を読み込まなければならくなる。
というワケで、ここはやはり  BANK  全体の保存がおすすめだ。

SaveSoundBank

 

  • インストゥルメントフィールドを一度「インストゥルメントなし」に設定する。
  • インストゥルメントフィールドに再度  TX16Wx  を設定する。
  • 使用するプログラム(拡張子「txprog」のファイル)を読み込む。

この三つの項目は重要性が大きいわりにやることは簡単なので、まとめて説明する。

まず最初にやることは、今  TX16Wx   にロードされているサウンドフォントをメモリから追い出すために、インストゥルメントフィールドを一度「インストゥルメントなし」に設定することだ。

直前の項目「バンクを保存する」の図を見てほしい。
32MbGMStereo   と表示されているところが二ヶ所あるのが分かるだろう。サウンドフォント全体がオンメモリなのだ。
この状態のままプロジェクトを保存すると、次に同じプロジェクトを読み込んだ時にもサウンドフォント  32MbGMStereo   の全体が   TX16Wx   に読み込まれてしまうことになる。

最初の作業が終わったら、またインストゥルメントフィールドに  TX16Wx   を設定する。先程の図でサウンドフォント名が表示されていたところがそれぞれ、New Performance、New Program  となっていれば  OK   だ。

次に使用するプログラムを設定する。これは下の図を参考にしてほしい。
ツールチップが表示されている  [Load program]  ボタンをクリックするとファイルダイアログが開くので、そこからプログラムを選択すれば良い。

LoadProgram

LoadProgramDialog

加筆・訂正:(2014/12/26)

次の二項目を実行するより合理的な方法が――今頃になって――分かったので、すぐ下に挙げた二項目の内容を取り消して、次段の新しい手順に差し換える。

  • インストゥルメントフィールドを一度「インストゥルメントなし」に設定する。
  • インストゥルメントフィールドに再度 TX16Wx を設定する。

新しい手順:

  • 読み込んだサウンドフォントをバンクごと削除する。
  • 使用するプログラム(拡張子「txprog」のファイル)を読み込む。

バンクごとサウンドフォントを削除するには、下図のツールチップに書いてあるとおり  shift  キーを押しながらごみ箱をクリックする。

DeletePerform

いよいよ  Cubase  の設定も大詰めだ。MIDI インプットの設定は本来はトラックを作成した時に実行するべきことだが、なぜか説明が最後の方になってしまった。

設定そのものは簡単だ。下のインスペクターの図でマウスカーソルで指示されているフィールドをクリックしてメニューを表示させ、Domino  で出力として設定した  MIDI Yoke  のポート番号を各トラックに割り当てれば  OK  だ。

SetMIDIInput

これで  Domino  から  Cubase  へ  MIDI  データを送って再生するための準備は整った。あとは  Cubase  をいったん終了し、Domino   を起動してから再び  Cubase   を起動してテストすることができる。

Domino  で自作の曲を演奏するか、ピアノロールの鍵盤をたたいてみるなりして思い通りの音が再生されるのを確認すれば良い。でも  Domino  のプログラム(楽器)と  Cubase  のプログラムはちゃんと合わせて下さいね。

前のページへ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です