不便なことはイヤ・・・なら勉強しなくちゃ!

私はフリーソフトで  DTM  をやる場合は、Domino  などのシーケンサーで  MIDI  ファイルを作成し、それを  Music Studio Producer(MSP)などの  DAW  で読み込んでから最終的にオーディオミックスダウンする、というやり方が標準なんだろうと思っていた。だから  Cubase LE5 (Cubase) が使えるようになった時も、テストはその「標準的」な方法に従った。

テストはファイルの読み込みと再生を問題なくクリア、MSP  ではできなかった外部インターフェイスのデバイス経由のミックスダウンでさえ、そのあまりの簡単さに拍子(ひょうし)抜けするくらいあっさりと実行できた。

ところがだ。何かがおかしい・・・あれ?ピッチベンドがまったく効いてないじゃありませんか!

スポンサーリンク


良いことづくめで来たんだから不便なことの一つや二つは、まぁ仕方ないな・・・などと思いながら  Cubase  のキーエディターでベンド幅を手直ししていたら、突然「Domino  で打ち込んだデータを  Cubase  でリアルタイムでチェックできれば楽なのに」という思いが浮かんだ。なるほど、やっぱり不便なことはイヤだったんだね・・・。

というワケで  Domino  から  Cubase  に  MIDI  データを流し込むという方法にチャレンジしたのだが、そのあたりのことは別ページ「Domino  と  Cubase LE5  の連携」の方にまとめてあるのでここでは触れない。
上記ページにはいかにもすんなりいったように書いているが、実際は錯誤だらけの試行だった・・・特に  ASIO  ドライバーの選定に関しては!

Domino  と  DAW  の連携は、年期の入った  Domino  ユーザーにとって常識らしいということは、例えば次のような文章を読むまでまったく知らなかった。

TAKABO SOFT  Domino 更新履歴より引用

Domino Ver 1.28(2008/01/31)MMCスレーブ機能を実装しました。
[環境設定]画面の[同期]から設定できます。
MTCマスターとMMCスレーブ機能を使えば、DAW等と双方向で同期が出来ると思います。

さて、ひょんなことから  Cubase  を手に入れて使ってみる気になったのだが、もし  Cubase  と  Domino  の  MIDI  インプット/アウトプット(I/O)の数が  MSP  と違いすぎることに気をとめていなかったら、もし  MIDI Yoke  の  I/O  が  8  チャンネルじゃなかったら、もし  Cubase  の日本語マニュアルの接続図を見返していなかったら、そしてもしピッチベンドに何も問題がなかったら・・・私は今頃どうしていただろう?

多分  MIDI  ファイルを  Cubase  に読み込んで・・・という「標準的な」方法でやっていたと思うなホント。その気になって探せば、例えばこんな素敵な情報だってあるというのに。

こんな素敵な情報:DTM  ハイパー初心者講座  Reaper  のインストール

あっ、ピッチベンドの事忘れてた。今は  Domino  側で設定できている。

ただそうは言っても  Domino  のツールで設定した数値で  Cubase  を鳴らしてもダメなことに変わりはない。よって  Domino  側で数値を思いっきりあげる、ということでやっている。
ベンド幅の数値がどうして変わったのかという点についてはまだ調べていない。
音源が変わればあり得る、と書いてあるのをどこかのサイトで見たような気もするが、気のせいかも知れない。これはきちんと把握するつもりでいる。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です